「お忙しいですか」とあいさつされたら、
なんと答えるか。
なんと答えるか。
作家の塩野七生さんは
外国人が集まるシンポジウムで会場に問い掛けた、
外国人が集まるシンポジウムで会場に問い掛けた、
と随筆にある。
返事はそろって「不幸にして」。
返事はそろって「不幸にして」。
日本では違う。「おかげさまで」。
つまり「幸いにも」なのだと教えると、
ほぼ全員が(口をポカンと開けたのでありました)
多忙を尊ぶ心の持ちようは農耕民族ゆえだろうと、
多忙を尊ぶ心の持ちようは農耕民族ゆえだろうと、
どなたかの論考に学んだ覚えがある。
最後に「お忙しいですか」という声に、
笑って返事ができる世の中がいい。
忙しそうに見えたほうがいい・・
暇そうに見えたら格好が悪い?
仏教の教えでは、忙しい・とは
暇そうに見えたら格好が悪い?
仏教の教えでは、忙しい・とは
心を亡くしている状態だ、といわれています。