ビリ-バンバンという兄弟2人のグル-プのデビュウ曲
だったと思います。
「白いブランコ」・・覚えておられるでしょうか?
最近CDを何度も聞き返してみて、あの前奏部分の
トランペットがべらぼうに上手いのです。
日本のニニ・ロッソと思われるくらいです。
本当に素晴らしい。
あの後に歌い出すのは大変だ!
前奏というのは、歌が歌いやすいように、
音程が取りやすいようにあるもの・・くらいに考えていました。
しかし、それはまったく違うのです。
それはあの、ビ-トルズの出現によって教えられました。
彼らの曲の前奏は、それまでの前奏のイメ-ジとはほど遠いのでした。
「どうしてこんなメロディ-が出てくるのだろう?」と
不思議でなりませんでした。
たとえば「I FEEL FINE」や[SHES GOTTATICKET RIDE]
(スペルは不安です)など。
今聞いても新鮮なのは、それが原因なのかもしれません。
音楽・・それは未知との遭遇でもあるのでしょうか。